2020年、爆発的ヒットとなったコンテンツ「鬼滅の刃」。
漫画がアニメ化されたあたりから人気に火が付き、老若男女を問わず大人気となりました。
10月には映画も公開され、現在も興行収入がぐんぐん伸びて、まさに日本中を席巻しているのは皆さんもご存じのとおりです。
そんな鬼滅の刃については皆さんもすでに知っておられることと思いますのでここでの詳しい紹介は省きますが
私が心底興味を惹かれるのは、鬼滅の刃というコンテンツの「仕事の選ばなさ」です。
仕事を選ばないというのはどういうことかと申しますと、そのコラボの多さです。
キーホルダーやフィギュアなどのグッズのみならず、衣服や食料品にまで進出し、「こんなところにも鬼滅が…」と感じた人も多いのではないでしょうか。
そんな、「コラボの王様」的地位を確立しようとしている「鬼滅の刃」ですが
ついに「あの商品」ともコラボしてしまいました。
そう、「たまごっち」です。
まぁ、それでも買いましたよね。なんなら予約までして。そして、実際に遊んでみました。
先に結論を申し上げましょう。きめつたまごっちは、
- 「鬼滅の刃」を愛しているのなら買う価値は「アリ」。
- 「玩具」「たまごっち」としての完成度は「残念」。
この結論に至った理由を、「きめつたまごっち」を実際に遊んでみて感じたことを交えながらご紹介します。
あわせて、遊び方や攻略情報なんかもご紹介したいと思います。
うちにもやってきた、「鬼滅の刃」ブーム。
何を隠そう我が家にも、例にもれず「鬼滅ブーム」がやってきました。
コミックスを揃え、アニメを全話観て、グッズを見つけてはコレクションしました。
小学2年生の娘は「善逸カッコいい!!」と黄色いヘアピンやハンカチを集め、
保育園児の息子は毎日「シーハーシーハー」と全集中の呼吸をしながら技を繰り出しています。
早くきめつたまごっちの解説しろや。
そんな中、ある日見かけた「きめつたまごっち」に関するニュース。
先述の通り「ギャグかよ…」「ここまでコラボするんか…」などと思いながらも、
気付けば予約の抽選に申し込んでいたのでした。
「きめつたまごっち」とはどんなものなのか
「きめつたまごっち」は、読んで字のごとく
育成ゲーム系おもちゃのレジェンド「たまごっち」と、「鬼滅の刃」の世界観が合体したおもちゃです。
「鬼殺隊士」を育て、お世話したり遊んだりすることで、ゆくゆくは鬼滅の刃に登場するキャラクターに進化するよ!君のたまごっちは誰に進化するかな!?的なことですね。
そんな「きめつたまごっち」。運よく抽選に当たり、発売と同時に入手することができました。
私が今回購入したのは
「たんじろっちカラー」と呼ばれるモデル。緑ベースに市松模様が可愛いです。
他には、妹の禰豆子モデル(ねずこっちカラー)と、amazon限定の「鬼殺隊っちカラー」があり、全3種類のラインナップとなっていました。
上で紹介した3色に加え、「ぜんいつっちカラー」と「いのすけっちカラー」が2020年12月に発売になります。これらは、現行モデルの色違いという位置づけです。
さらに、2021年4月には、鬼殺隊の「柱」をそれぞれモチーフとしたモデルが登場する予定となっています。現在のきめつたまごっちをベースとして、遊び方やミニゲームが変更となっています。(2021年1月5日までプレミアムバンダイで予約受付中)。
価格は、どのモデルも定価で2,530円。
予約が開始された5月くらいには値段がかなり吊りあがっていましたが、いざ発売されると、そこかしこで定価販売しているお店がありました。
※2020年11月現在、クリスマスプレゼントとしての需要を見込んでか、またしても値段が上がっています。倍以上の価格設定になっているモデルもあるので注意してください。
実際にきめつたまごっちで遊んでみよう(導入編)
きめつたまごっちの簡単なルール
きめつたまごっちには、説明書が付属してきません。厳密にいうと、付属してくる説明書ではすべての操作方法が網羅されていません。簡単な操作方法が記載されているのみです。なので、遊び方がわかりません。
付属してきた小さい説明書にQRコードが載っていたのでアクセスしてみました。そこに詳しい操作方法や、ゲームの遊び方が載っていました。
きめつたまごっちにおいてできることは大きく分けて「3つ」。
- ごはんをあげる
- おやつ(玉露)をあげる
- ミニゲームで遊ぶ
です。しかしここで注意点があります。
「目に見えるパラメータは存在しない」
つまり「何を欲しているのかがわからない」
ということです。
「きめつたまごっち」の世界観について
きめつたまごっちでは最初、「癸(みずのと)」と呼ばれる最下級の階級の隊士を育てることになります。その後「甲(きのえ)」を経て、「柱」もしくは「主人公キャラ」のいずれか固有のキャラクターへと成長します。
つまり私たちは「きめつたまごっち」で「鬼を退治する隊士」を育てているわけで、ゆくゆくは立派な鬼殺隊士になるわけです。
そんな隊士の卵が、「腹減った」だの「遊んで」だの、ましてやウンチの処理なんてさせるわけがないのです。そう思うことにしました。
きめつたまごっちの大きさ、操作性について
はっきり言わせていただきます。
「小さすぎ」て、「チープすぎ」ます。
令和の時代によくこんなオモチャをぶち込んできたな、とすら思います。
操作感や大きさに関しては、結構重要なので、少し詳しくお伝えしておきます。
小さすぎ・チープすぎ問題
メインターゲットを子供にしているとしても、小さすぎます。
鬼滅の刃っぽいカラーリングは可愛いですが、いい所は「そこだけ」です。
- 小さすぎる
- 必要以上に丸いから、不安定。転がる
- 画面は小さくて白黒、ドットはかなり粗い
この3つが大きなマイナスポイントです。おもちゃとしては結構致命的です。
ボタン押しづら過ぎ問題
この「きめつたまごっち」、ボタンが超×500くらい押しづらいです。
左から「A・B・Cボタン」なのはたまごっちシリーズ共通ですが、ボタンのおしづらさはシリーズの中でもおそらくトップです。
その理由として、
- 小さい(本体自体小さいから当然)
- ボタンの間隔が狭くてBボタン押しづらい
- ボタンがなぜか細長い(ストロークが長い)
- ストローク長いから反応が悪く感じる
- ボタン長いのに素材がチープで感触が悪い
といったあたりでしょうか。このボタンの「押しづらっ!!」感は、逆に一回触ってもらいたいレベルです。
【重要】ミニゲームの説明くらいはしてほしかった
……えっ??ルールわからんのやけど…。
たまごっちシリーズではおなじみの「ミニゲーム」。きめつたまごっちでももちろん健在。今作では「訓練」という名前になってます。
で、その「訓練」ですが。
初 見 だ と ル ー ル が わ か り ま せ ん 。
付属の説明書に書いていません。詳しくは説明書記載のQRコードからジャンプできる「詳しい説明書」を見る必要があります。
昨今の親切なおもちゃや、ネットに溢れる情報に慣れすぎた私が悪いのでしょうか。
いや、さすがにゲームのルールくらいは紙ベースの説明書に載せてくれてもいいのではないでしょうか。
自分なりに何度か試してルールを把握したので、ここで紹介します。
ミニゲームは3種類ありますが、ルールさえわかればどれも難易度は低いです。
ゲーム①:「岩を斬れ!」タイミングゲー
まずはタイミングゲー。多分「岩を斬れ!」的なタイトル。
眼前にある大岩。おそらく錆兎とやり合った時の、あの大岩。
で、その岩の前で、棒(剣らしきもの)が左右にピコピコ動きます。
その剣らしきものがセンターに来た時にボタンをPUSH!
スパッと岩が切れて、キャラクターが喜びます。
ピコピコ動く剣は、規則的に見えて、たまにフェイント挟んできます。「フェイントに引っかからずに岩を斬ってね」ってことなんでしょう。
ゲーム②:「瓢箪を割れ!」連打ゲー
2つ目のミニゲームは連打ゲー。
一定時間内に、Aボタンを連打して、瓢箪が割れたらクリア。
あれですね、蝶屋敷で訓練した時のあの瓢箪です。
これが一番お手軽で簡単。画面見なくてもできちゃうので、片手間に操作できます。
ただし、ボタンの押しづらさはお伝えした通りなので、反応しない時もあって若干イラつきます。
ゲーム③:「薬湯をかけろ!」言われたとおりに押すゲー
3つ目のミニゲームは「薬湯をかけろ(仮)!」
これも蝶屋敷の訓練からですね。
正直、これが一番意味不明でした。
写真のように、「AA」や「 A」、「BB」と表示されたら、だいたい1秒の間にボタンを押せばOK。
タイミングが結構シビアなのと、ボタンの感度が悪い(ここでも)、画面表示の意味がわからず、「どうすれば正解なんだよ…」状態になりました。私の理解力が低かったからかもしれませんが。
ゲーム自体は簡単だが、初見ではルールがわかりづらい。
説明くらいは載せてほしかった。
※付属説明書に載っているQRコードから詳しい説明書を見ることができます。
キャラクターの育成について
ゲームを初めて3~4日ほどで、物語の登場キャラクターに成長します。
今のところ我が家で確認できたのは
「音柱・宇随天元」、「我妻善逸」、「霞柱:時透無一郎」の3人です。
どうすればどのキャラクターになるのかは、まったくわかりません。その辺はたまごっちシリーズ同様、なにかコツがあるのかと思います。
子供たちは「玉露だけを与えて、甘露寺にしよう」とか、「たくさんゲームすれば猪之助になりそう」といったように、独自の攻略法を考えて楽しんでいます。
まだ攻略情報もあまり出回っていないので、自分的になにかつかんだら追記していこうと思います。
その他の要素について。登場キャラは結構多い。
ご飯、おやつ、訓練の他にも、「鬼滅の刃」の世界観を楽しめる要素がちりばめられています。
時間帯によって鬼が出てくるから退治しよう
画面内に鬼が出現することがあります。
鬼が出現したら、ボタンを1回押せば倒すことができます。
鬼は「下弦の伍:累」や「響凱(きょうがい)」、「朱紗丸(すさまる)」が確認できました。
鬼を退治せず放っておくと、隊士がケガをすることがあります。鬼を見つけたらなるべく早く退治するようにしましょう。
あんなキャラクターも登場するよ
鬼の他にも、作品に出てくるキャラクターがランダムで登場します。
私もすべてを確認できたわけではないと思いますが、育成に関係ある要素なのかどうかも未だ謎です。
「不死川玄弥」、「栗花落カナヲ」、「鋼鐵塚蛍」などが登場します。
登場したからと言って、特段何をすればいいということはありません。世界観を楽しみましょう。
放置すると・・・??
たまごっちシリーズの宿命、「放置しちゃった問題」。
昔流行ったたまごっちで、最初は一生懸命育てていたのに、少しずつお世話しなくなり、ふと画面を見るとお墓マークと幽霊が…という経験をした人も多いでしょう。
きめつたまごっちでは、そういった演出はありません。
ただし、先ほども言った通り鬼が出現しても退治せずに放置を繰り返すとケガをします。さらに放置すると・・・
「隠(かくし)」が出てきて、画面を覆ってしまいます。
この「死亡直前」状態になるとゲームオーバー。一切の操作ができなくなります。こうなってしまったら、リセットするしかないようです。
まとめ。きめつたまごっちは「買い」なのか
以上が、私が1か月ほど実際に「きめつたまごっち」を遊んでみての感想やレビューです。なかなか辛口に書かせてもらいましたが、全て本心です。
小さい画面と粗いドットでも、キャラクターをしっかりと表現できていることには感心しますが、やはり「チープすぎ」な印象が最後まで拭えませんでした。
記事中でも申しました通り、2020年11月現在、新品価格が高騰しています。正直なところ、2,500円でも少し「高いな…」と感じる仕上がりですので、それ以上のお金を出して購入することは私は勧めません。
ゲームとして、たまごっちシリーズとしては正直「いまひとつ」な仕上がりですが、「鬼滅の刃」という作品自体が好きでたまらない人は買ってもいいのではないかと思います。
デメリットとして挙げた「小さいサイズ」は、可愛いカラーリングを活かしてキーホルダーとしてピッタリです。来年発売するモデルとあわせて、自分の好きなキャラクターカラーを買ってもいいかもしれません。
きめつたまごっちのいい点
- 可愛いカラーリング
- 小さいサイズは、飾れば可愛さ◎
- 多彩なキャラクターが登場して、世界観が表現されている
きめつたまごっちの残念な点
- 作りがチープすぎる
- 画面が白黒、ドットが粗い
- ボタンの反応が悪い
- ゲームの説明が一切ない、別途調べる必要あり
読んでくれてありがとう!
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/hataayu1002/ajichannel.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/hataayu1002/ajichannel.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9